「やる気」タグの記事一覧

自立とは何か?―10年間熟成させた“自立”の意味

ガッツポーズをする女性と「自立とは何か?」の文字

恥ずかしながら、告白します。 わたし、思い上がっていました。 「自立については、ちょっとわかっているよ!」と……。 思い返してみれば、今から10年近く前の話になります。 当時は、まだ“和楽の道”というサイトは存在していま・・・

秩序の進化 ― 誰も犠牲にならない世界

手をつないで輪をつくる笑顔の子供たち

「自分は悪くないのに、理不尽に悪者にされてしまった。」 「気が滅入って、精神的に追い込まれるほどに怒られてしまった。」 「なんど注意してもいい加減なことばかり繰り返す人の尻拭いを、どうして、いつも私がしてあげなきゃいけな・・・

楽しい「やる気」、ツラくなる「やる気」―内発的動機と外発的動機

気持ち良さそうにバレエを踊る女性

【 この記事について 】 この記事では、主に、これまでに“和楽の道”で公開してきたモチベーション(動機づけ)についての記事をまとめています。 “和楽の道”では、「外発的動機付け」や「内発的動機付け」という言葉が、重要なキ・・・

温かい人間関係を築くには、これだけはやめた方がいい! ― “信頼”関係が“契約”関係に変わるとき。

信頼関係で結ばれた仲間たちのイメージ(水際で飛び跳ねて遊ぶ若者たち)

あなたは、こんな人間関係にうんざりさせられたことはありませんか……? 例えば、打算や計算だけで成り立っている関係。 いつも疑心暗鬼で、相手の顔色をうかがわなければならない関係。 自分の本音を隠しつつ、つくり笑顔で話を合わ・・・

もし、法律でチャーハンの味付けを決めたら…?― 外発的動機づけによる管理のコスト

おいしそうなチャーハンの画像。もし、このチャーハンの味付けが法律で決めるとしたら、いったいどれだけの手間がかかるだろうか?

「ルール イハン ハッケン! ルール イハン ハッケン!」 「チャーハンハ ショウユデ アジツケ。 シオハツカワナイ。 バッキン50エン。」 合成音声を再生しながら、家庭用小型ロボットが近づいてきた。 背丈は人間の幼稚園・・・

ポストイットの開発秘話に学ぶ、『失敗は成功のもと』のメカニズム

ポスト・イットに書かれた『失敗は成功のもと』ということわざ

うわっ……。また失敗しちゃったよ……。 そんな落ち込んでいしまいそうな出来事の裏に、人生を変えてしまうほどの大きなチャンスが隠されていた――。 私たちの人生の中には、そんな出来事が少なくありません。 実は、ちょっとしたメ・・・

「モチベーション3.0」-常識を覆す、やる気を引き出す科学的方法

前回の記事では、ダニエル・ピンク氏の最新作『人を動かす、新たな3原則』を紹介しました。

せっかくの機会ですので、今回は、このサイトでも何回か引用させてもらっている『モチベーション3.0』(ダニエル・ピンク著)の紹介と感想を書いていこうと思います。

成功する芸術家と、成功できない芸術家。その運命をわけるものは?

作品をつくる芸術家の手

芸術家の人生というと、どんなイメージがあるでしょうか?

人気の頂点を極め、富も名声も欲しいままに華々しく生きているアーティスト。作品が誰にも理解されず、志し半ばでその道を諦める人。一般的にはあまり知られていないが、一部の人からは高く評価される、知る人ぞ知るその道の達人。たとえ社会に受け入れられない作品であっても、ただひたすら自分がよいと思う作品を作り続け、他界後にようやく認められる芸術家。

芸術家の人生というと、波乱万丈の人生の代名詞というイメージがあります。

芸術家を志す若者が、その道で成功を収めることが出来るのかどうかは、いったい何によって決まるのでしょうか?

今回の記事では、そんな疑問にひとつの答えを与えてくれる、ある調査結果を紹介したいと思います。

そして、その調査の結果わかった、「成功する芸術家と成功できない芸術家の運命の分かれ道」が、決して芸術の道を志しているわけではない、多くの人々の人生に対しても、たとえ本人が自覚していなかったとしても、大きな影響を与えているということについて書きたいと思います。

決して、他人事ではありません。

そう。今この記事を読んでいる「あなたの人生」にも、きっと大きな影響を与えていることでしょう。

「内発的動機付け」と「外発的動機付け」 小さな違いが、人生を変える

気持ち良さそうな立ち居振る舞いの女性(内発的動機付けの象徴)

最初は、ほんのちょっとしたものでしかなかったはずのわずかな違いが、その後の人生を天国と地獄ほどに変えてしまう……。

人生の中には、そんな小さいよう見えて、本当は人生を根底から変えてしまうような大きな違いが隠されています。

今回の記事では、そんな違いの一つについて書いていきたいと思っています。

また、前回の記事では、「ゲームが大好きな子供でさえ、あっという間にゲーム嫌いに変えてしまう驚くべき方法」を紹介しました。

その中で紹介した方法は、実は、私の勝手な推測で書いているのではなく、学術的な調査結果をもとに書かれたものだと書きました。

実は、今回の記事で紹介する「小さく見えて、本当は大きな違い」が、この「子供をゲーム嫌いにしてしまう方法」にも繋がっていますので、そちらの種明かしもしていきたいと思います。

ゲームが大好きな子供でさえ、あっという間にゲーム嫌いに変えてしまう驚くべき方法

ゲームに熱中する男の子たち

子供が、大好きな事に発揮する集中力は、物凄いものがあります。例えば、ゲームが大好きな子供であれば、親がいくらゲームをやめさせようとしても、そうそう簡単にはやめさせることは出来ません。

しかし、“ある方法”を使えば、そんなゲームが大好きな子供でさえも、あっという間にゲーム嫌いに変えてしまうことが出来ます。

その方法は、私たちの日常に溢れ、私たちが当たり前だと思っていることに隠れ、私たちの大切な力を封印している方法でもあります。

その方法とは、いったいどのような方法なのでしょうか……?

サブコンテンツ

このページの先頭へ